【小学5年生Aさんとお母様】
(Aさん)先生は分かりやすく、具体的にどのようにしたら上手くいくのか理由や練習方法も教えてくれるので、自宅での練習もやりやすいし腕も以前ほど痛くならず楽になりました。曲が弾けるようになるのは楽しいし、上達した時の達成感がすごくいいです。
(お母様)年少さんからお世話になっております。レッスンは丁寧かつ分かりやすく、腕の使い方やコツなども教えてくださり学びやすいようです。緊張しがちな娘のことも理解してくださり、以前は力みですぐに腕が痛くなっていたようですが、体に負担なく楽に弾ける方法のレッスンがあり家でも意識しているようで改善が見られ、楽しそうに弾いている姿がとても嬉しいです。子供の個性や気持ちも尊重してくださいますので、無理なく続けてこられたと思います。
【小学6年生Kさん、Mさん】
(Kさん)私は弾けなかった曲が弾けるようになった時が楽しいです。先生は間違えてしまっても優しく丁寧に教えてくれます。最初はなかなかリラックスして弾けなかったけれど、先生が教えてくれたエクササイズを続けているうちにだんだんとリラックスして弾けるようになってきました。
年に一度の発表会はもちろん緊張したけれど、演奏後の暖かい拍手を聞いて「頑張って練習してよかったな」と思いました。
またピアノを習い始めてから学校の音楽の授業がよくわかるようになりました。今までは記号の意味や音符の読み方がよくわかりませんでしたが、ピアノを習って詳しく教わってきたので今ではお友達に教えてあげる事も出来ます。
(Мさん)私はこれまでピアノを習ってきて、最初弾けなかった曲が弾けるようになった時に達成感があって楽しいと思います。先生は私が難しくてつまずいている所を、いろいろな方法を試して出来るようになるまで優しく教えてくれます。
発表会では一緒にピアノを習っている姉と連弾に挑戦しました。本番は緊張しましたが、ひとりで弾くだけでは出せないきれいな音が出せてとても良い発表が出来たと思いました。楽しかったので今も違う連弾曲をレッスンしてもらっています。
また学校の音楽会では、合奏曲で重要なパートをオーディションで選ばれて任されたり、合唱でハーモニーがきれいに響きあう時がとても気持ちよく感じるようになりました。
【Kさん、Mさんのご家族から】
ピアノを始めたのは、諸々の事情もあり割と遅い小学校3年生の時でしたが、先生は子供たちの発達段階や状況に合わせた選曲やレッスンをしてくださいます。
他の習い事との兼ね合いや中学進学に向けて、なかなか毎日自宅で練習できない事もありますが、そんな様子も配慮しながらレッスンしてくださるのでありがたく思います。
テレビから流れてくる音楽への反応や、学校の運動会や音楽会の課題曲に向き合う家庭での様子を見て、ピアノのテクニックだけではなく音楽を楽しむ力が養われているように感じ、うれしく思います。