こんにちは。
【長野市風間・山岸香織ピアノ教室】の【山岸香織】です。
お子さんの成長を見守る中で、「もっと感性豊かな子に育ってほしい」と感じることはありませんか?
習い事を頑張るお子さんの姿は頼もしいものですが、時には「やらされている」ように見えて、少し心配になることもあるかもしれませんね。
実は、お子さんの感性を豊かにし、ピアノの練習を心から楽しむきっかけを作るヒントは、日々の何気ない「会話」の中に隠されています。
お子さんのタイプによって、効果的な声かけは少し異なります。
それぞれのパターンに合わせたヒントをご紹介しますね。
【パターン1】よく喋るお子さん向け:好奇心を引き出し、深く考えるきっかけを
よくお話してくれるお子さんは、普段から様々なことに興味を持ち、感じたことを言葉にするのが得意です。
そんなお子さんには、さらに思考を深め、音楽への理解を広げるような問いかけが効果的です。
- 「この曲、どんな物語になっていると思う?」「どんな登場人物がいるかな?」
- 単に「どうだった?」と聞くよりも、お子さんの想像力をさらに引き出し、物語を創作するような感覚で音楽と向き合えます。
- 「ここは主人公が冒険に出る場面!」「悪い魔女が出てくる音だよ!」など、より具体的なイメージが膨らむでしょう。
- 「もしこの曲に色を塗るとしたら、どこを何色にする?」「なんでその色を選んだの?」
- 感覚を言語化するだけでなく、その理由まで考えることで、音楽をより多角的に捉える力が育ちます。
- 「速いから赤色!」「悲しいメロディだから青がいいと思った」など、色と感情、音楽の関係性を自分で発見する喜びにつながります。
- 「今の〇〇ちゃんの演奏、どんなところが『らしかった』かな?」「次はどんな風に弾いてみたい?」
- 自分の演奏を客観的に振り返り、自己表現の意識を高めます。「自分らしさ」を意識することで、より個性豊かな演奏につながります。
- 「もっと元気に弾けたと思う!」「次はもっと優しくしたいな」と、次の目標を自分で見つけるきっかけにもなります。
【パターン2】自分からはあまり話さないお子さん向け:安心感を与え、表現のきっかけを作る
自分からはあまり話さないお子さんの場合、無理に聞き出そうとすると、かえって口を閉ざしてしまうことがあります。
そんなお子さんには、安心できる雰囲気を作り、簡単な問いかけで「きっかけ」を与えることが大切です。
- 「この音、なんかキラキラしてるね」「このメロディ、きれいだね」
- まずは、大人が感じたことを言葉にして、共感を促すことから始めてみましょう。お子さんに「自分もそう思ってた!」という発見があれば、自然と頷いたり、短い言葉で応えてくれるかもしれません。
- 「うん」「そうだね」など、短い返事でもOK。その返事を丁寧に受け止めてあげることが重要です。
- 「今日の練習で、一番楽しかったのはどこ?」
- いきなり「どうだった?」と全体を聞くのではなく、「一番」という絞り込みで答えやすくします。楽しかったことなら、比較的抵抗なく話してくれることがあります。
- 「この部分が弾けた時!」「新しい曲が楽しかった」など、具体的な喜びの経験を共有できます。
- 「ここ、どんな音になったら嬉しいかな?」
- 正解を求めるのではなく、お子さん自身の「願い」や「理想」に焦点を当てます。これが自己表現の第一歩につながります。
- 「もっと優しい音」「もっと大きい音」など、シンプルな言葉でも、お子さんなりの表現への意欲を引き出すことができます。
忙しい毎日でもできる「感性の種まき」
「そんな時間はない!」と思われるかもしれません。でも大丈夫です。これらの会話は、数分でも、一言でも構いません。
- 練習が終わった時に、ポンと声をかける。
- 一緒に音楽を聴いている時に、ふと問いかけてみる。
- 車での移動中や、お風呂の時間など、リラックスできる時に話しかけてみる。
ほんの少しの言葉がけが、お子さんの心に「感性の種」をまき、やがて豊かな実りをもたらします。
音楽を「やらされるもの」ではなく、「心で感じるもの」として捉えられるようになるでしょう。
当教室で、音楽の喜びを深めませんか?
当ピアノ教室では、テクニックの指導はもちろんのこと、お子さん一人ひとりの感性や個性を大切にし、「音楽って楽しい!」と心から感じてもらえるレッスンを心がけています。
お家での温かい会話と、教室での丁寧な指導が相乗効果を生み、お子さんの可能性を大きく広げていくことができます。
忙しい毎日だからこそ、お子さんの心に寄り添う時間を大切に。一緒にお子さんの音楽的感性を育んでいきましょう。
体験レッスンも随時受付中です。
詳しくは教室ホームページをご覧ください。
ピアノに興味がございましたら、長野市風間【山岸香織ピアノ教室】に
どうぞお気軽にお問い合わせください。
https://www.yamagishi-piano.com/otoiawase/